こんにちは。
今回は私が使っているテーマ「Cocoon」でのカスタマイズ内容を紹介していきます。
コピペOKですので「当ブログのようにしたい」というかたは参考にしてみてくださいね。
「テーマファイルエディター」の「Stylesheet(style.css)」と「Theme Functions(functions.php)」で編集をしていきます。
※スキンは「Season」を使用時の内容です。
目次
Cocoon Childで編集をしよう
はじめに、親テーマの「Cocoon」ではなく、子テーマである「Cocoon Child」で編集をしてください。
理由は、更新が入ると「Cocoon」のほうの設定がリセットされてしまうからです。あとは「親テーマ」なので、いじらないようにしましょう。
「Cocoon Child」にも更新の反映はされますが「更新をするたびにリセットされる」ということはありませんので、安心してくださいね。
固定ページの日付を非表示
.page .date-tags {display: none;}
「次のページへ」のリンクを削除
.pagination-next {display: none;}
目次枠の広さ
.toc {width: 100%; color: #88abda;}
記事内を2カラム以上にする
.column-wrap{flex-direction: row !important;}
ブログカードの文字抜粋なし
.blogcard-snippet {display: none;}
コメント欄のメールアドレスを非表示
.comment-form-email, .comment-form-url, .comment-notes {
display: none;}
display: none;}
プロフィール全体の大きさ
.nwa .author-box {
border: none;
padding: 0 10px;}
border: none;
padding: 0 10px;}
※「サイドバー」の「プロフィール」のことです。
ヘッダーとフッターの余白
#main {padding-top: -1;} /*ヘッダー*/
#main {padding-bottom: 0;} /*フッター*/
#main {padding-bottom: 0;} /*フッター*/
「PAGE TOP」を削除
.page-top {display: none;}
ブログカードの余白
.blogcard{padding: 8px}
黄色マーカー
.marker {
background-color: #fce2c4;}
background-color: #fce2c4;}
黄色アンダーラインマーカー
.marker-under {
background: linear-gradient(transparent 60%, #fce2c4 60%);}
background: linear-gradient(transparent 60%, #fce2c4 60%);}
「Stylesheet(style.css)」でのカスタマイズは以上となります。次からは「Theme Functions(functions.php)」でカスタマイズをしていきます。
永久オブジェクトキャッシュ
add_filter( ‘site_status_should_suggest_persistent_object_cache’, ‘__return_false’ );
コメント欄の入力項目の順番を名前→コメントに変更
function move_comment_field($fields) {
$comment_field = $fields[‘comment’];
unset($fields[‘comment’]);
$fields[‘comment’] = $comment_field;
return $fields;}
add_filter(‘comment_form_fields’, ‘move_comment_field’);
$comment_field = $fields[‘comment’];
unset($fields[‘comment’]);
$fields[‘comment’] = $comment_field;
return $fields;}
add_filter(‘comment_form_fields’, ‘move_comment_field’);
コメント欄の名前が未入力の場合の投稿者名
function default_author_name($author, $comment_ID, $comment) {
if ($author == __(‘Anonymous’)) {$author = ‘名無し’;}
return $author;}
add_filter(‘get_comment_author’, ‘default_author_name’, 10, 3);
if ($author == __(‘Anonymous’)) {$author = ‘名無し’;}
return $author;}
add_filter(‘get_comment_author’, ‘default_author_name’, 10, 3);
※「名無し」の部分を好きな文字に変更可能。
すべてのカテゴリーラベルを非表示
add_filter(‘is_category_label_visible’, ‘__return_false’);
最後に
当ブログのカスタマイズは以上です。
当ブログには必要のないCSSもありますが、ほかのブログで使っているCSSもあるため、まとめて紹介をさせていただきました。
ひとつでも探しているCSSが見つかったり、少しでもカスタマイズの参考になりましたら幸いです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。