サブドメインってなに?ブログをわけたほうがいい?わけないほうがいい?

この記事は約4分で読めます。
記事内に広告が含まれています。

こんにちは。

今回はサブドメインに関することを書いていきます。実際に当ブログは、サブドメインで作っています。

何回かサブドメインで作ったことがあるうえに失敗談もありますので「ブログをわけようかな」と考えているかたの参考になりましたら幸いです。

広告

サブドメインってなに?

当ブログで言うと「https://blog.himajingame.info/」の「blog」の部分のことですね。エックスサーバーの場合、無料で作ることが可能です。

今運営しているジャンルとはまったく違うジャンルでブログを作りたい」という場合に利用するといいですよ。

それでは、メリットとデメリットを見ていきましょう。

 

メリット

  • 新しいドメインを取得するよりコストが削減できる
  • 本ドメインのパワーを引き継ぐことが可能
  • 本ドメインでGoogleアドセンスに合格している場合は追加の審査なし

先ほど述べた通り、エックスサーバーの場合は無料で取得することが可能なので、コストが削減できます。

本ドメインのパワーに関しては「本ドメインが成長していれば」の話になってしまいますが、1から作るよりは集客が見込めます。

「本ドメインでGoogleアドセンスに合格している場合は追加の審査なし」という点は、最大のメリットだと感じています。

サブドメインで作った場合、Googleアドセンスの審査は不要です。そのため、本ドメインで合格してれば広告を貼ることができます

 

デメリット

  • メインブログが悪影響を受けた場合も影響を受ける
  • 本ドメインを削除したらサブドメインも使えなくなる
  • 運営する手間が増える

メリットとして「本ドメインのパワーを引き継ぐことが可能」という点をあげましたが、悪い影響も受けてしまう可能性があります

また、本ドメインを削除してしまうと、自ずとサブドメインも使えなくなるというデメリットがあります。

ブログをわけるということは、運営するブログが増えるぶん、手間もかかります。更新頻度が落ちてしまわないように気をつけたいですね。

 

広告

私の失敗談

私はゲームブログも運営しているのですが、さまざまなゲームを取り扱っているため「タイトルごとにわけよう」と考えました。

当時、サブドメインに移行したカテゴリーはふたつ。正直、わけないほうがよかったです。

収益化できたりPV数が増えたり、1年以上も継続できたことははじめてのこと。10回以上の開設経験があるとは言え、まだまだ初心者です。

先ほど述べたように「今運営しているジャンルとはまったく違うジャンルでブログを作りたい」という場合にサブドメインを利用します。

私の場合「同じジャンル」だったので、全体的に更新頻度が落ちました。PV数も落ちてしまったので、本当に「失敗したな」と感じましたね。

約3ヶ月が経過した頃に、再び合併しました

私はポジティブなところがあるため「またひとつ、学べたなぁ」と、意識を変えることにしましたけどね。

現在はのんびり経過を待ちつつ、更新を継続している段階です。

ということで、更新頻度を一定に保てない場合、私個人の意見としては「サブドメインへの移行はおすすめしない」です。

1年ほど運営をすると記事数も増えてくると思いますので、そのときに検討をしてみる内容だと思います。

私は決断が少し早かったですね…。

 

広告

まとめ

【メリット】

  • 新しいドメインを取得するよりコストが削減できる
  • 本ドメインのパワーを引き継ぐことが可能
  • 本ドメインでGoogleアドセンスに合格している場合は追加の審査なし

【デメリット】

  • メインブログが悪影響を受けた場合も影響を受ける
  • 本ドメインを削除したらサブドメインも使えなくなる
  • 運営する手間が増える

メリットとデメリットを比較してみて「ふたつ以上のブログの運営ができそうだな」と感じた場合のみ、作ってみることはありです。

反面、私個人の意見からすると「こまかいカテゴリーわけのような使いかたは推奨しない」です。

ジャンルが同じであれば、それこそ本当に、ひとつのブログ内の「カテゴリーでわければいい話」ですからね。

サブドメインに関することは以上です。私の失敗談も含め、少しでも参考になりましたら幸いです。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました