こんにちは。
今回は、Googleアドセンスに合格をしたときの状況をすべて公開していきます。1年間で2ブログ合格しているので、まとめて紹介をしていきます。
最後には「Q&A」も記載していきますので、参考になりましたら幸いです。
ひとつ目のブログ
【記事数】
- 2024年3月:10記事
- 2024年4月:4記事
- 2024年5月:4記事
- 2024年6月:3記事
- 2024年7月:4記事
- 2024年8月:5記事
【アクセス数】
- 2024年3月:377PV
- 2024年4月:675PV
- 2024年5月:1,491PV
- 2024年6月:2,597PV
- 2024年7月:1,728PV
- 2024年8月:6,782PV
ひとつ目のブログは「2024年3月19日」に開設をし、Googleアドセンスには「2024年8月29日」に合格をしました。
ふたつ目のブログ
【記事数】
- 2025年1月:8記事
- 2025年2月:8記事
【アクセス数】
- 2025年1月:7PV
- 2025年2月:0PV
ふたつ目のブログは「2025年1月28日」に開設をし、Googleアドセンスには「2025年3月2日」に合格をしました。
2月の「0PV」は、Googleアナリティクスの設定ができていなかったと考えられます。
現在も試行錯誤しながら設定をしていますが「20PVあればいいほうかな」と予想をしています。
最低限設置をするもの
【ヘッダーかフッター】
- 運営者情報
- プライバシーポリシー
- お問い合わせフォーム
「サイトマップも必要」との記事を見かけますが、私の場合はなくても合格しました。
運営者情報は、簡単なプロフィールでも私は問題ありませんでした。お問い合わせフォームは「Contact Form 7」を使っています。
プライバシーポリシーの書きかた
【最低限書いておきたいこと】
- 個人情報の取り扱いについて
- アクセス解析ツールの使用について
- アフィリエイトリンクの使用について
- 免責事項
- 著作権や肖像権について
コメント欄を設置する場合は「ブログの標準機能でIPアドレスを記録していること」も記載してくださいね。
私は上記の項目にくわえ、リンクに関することやお借りしている画像のサイト様のリンクも貼っています。
「書きかたがわからない」というかたは、当ブログを参考にしていただいても問題ありません。
注意点
私が感じたことなので、あくまで「予想の範囲内」ではありますが、カテゴリーわけにも注意をしたいところ。
例えば「カテゴリーA:10記事」「カテゴリーB:2記事」という場合は「コンテンツ不足」として落とされてしまうかもしれません。
もし「まだ数記事しかないけど審査を受けてみたい」という場合、カテゴリーわけも気にしてみましょう。
Q&A
無料テーマでも合格はできる?
できます。実際に私は「Cocoon」を使用しています。
アフィリエイトリンクは貼っていても大丈夫?
多くのかたが「問題ない」としていますが、私は貼っていない状態で合格をしているため「絶対に問題がない」とは言いきれません。
何回でも審査に出して大丈夫?
問題ありません。実際に私は回数制限が来て「しばらく申請ができない」という状況になってしまいましたが、連続で審査に出していました。
審査の結果メールが届かないんだけど
私はひとつ目のブログで合格をしたとき、再申請から合格のメールが届くまでに「約2週間」かかっています。もう少し待ってみましょう。
サブドメインで作ったブログも再申請が必要?
必要ありません。本ドメインで合格していれば、サブドメインで作ったブログにもアドセンス広告を貼ることが可能です。
最後に
ふたつ目のブログは2回目で審査に合格するという予想外の結果でしたが「量(文字数)より質」を見ていると考えられます。
というのも、ふたつ目のブログではオリジナルのアイコンを配布しているブログなのですが、1記事の文字数も300文字程度だからです。
ジャンルにもよりますが、私の結論としては「長々と繰り返すより、わかりやすく質のいい記事が好まれる」ですね。
少しでも「Googleアドセンスに全然合格しない」というかたの参考になりましたら幸いです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。