【ブログの収益化】「0→1」は独学でも可能?

この記事は約3分で読めます。
記事内に広告が含まれています。

こんにちは。

収益化の「0→1」って本当に難しいと思います。私は何回も失敗をして「ようやくGoogleアドセンスに合格をした」というレベルですし。

正直、ガンガンアフィリエイトで稼いでいるかたたちのことは尊敬をします。私はアフィリエイトに向いていないんですよね…。

ということで今回は、実際に「0→1」を達成したときの経験をお話していきます。

広告

「0→1」は独学でも可能

私個人の意見として「0→1」は、独学でも可能です。私自身、セミナーなどに参加をしたことがありません。

それでは実際に、なにをしてきたのか。紹介をしていきます。

【私がしてきたこと】

  • ライター業で書きかたを学ぶ
  • ライティングの本を読む
  • 収益化の仕組みの本を読む
  • 気になったことをインターネットで調べる
  • 実践→失敗→実践の繰り返し

以上ですね。

簡単に見えるかもしれませんが、私が本格的に有料ブログをはじめてからGoogleアドセンスに合格をするまで、約6年もかかっています。

ただ、それには理由もあって、私は毎回「雑記ブログばかりをやっていた」んですよね。雑記ブログで成功をしているかたは、才能だとも思います。

 

広告

雑記ブログ vs 特化ブログ

結論から言いますと、アクセス数がとりやすいのは「特化ブログ」です。以前の記事でも触れましたが、雑記ブログはほとんど読まれません。

関連記事は、こちら↓

ブログのジャンルの決めかたはどうしたらいい?好きなジャンルでも問題ない?
こんにちは。今回はジャンルに関することを書いていきます。結論から言いますと「趣味ではじめるならジャンルはなんでもいい」で…

【良いブログの例】

  • 読者さん優先
  • 個性的
  • 説得力がある

【悪いブログの例】

  • 日記
  • 無個性
  • コピペが多い

あとは個人的に、広告が多すぎると「読みづらい」となり、私はすぐに読むことをやめてしまいます。

このことから「お金のことばかりを考えているブログ」は、離脱率が高くなってしまう可能性が高いです。広告はほどほどに…。

 

広告

Googleアドセンスの広告の貼りかた

これまた個人的な意見ではありますが「自動化をするとすごく読みにくくなる」です。なので私は、自動広告は「すべてオフ」にしています。

私の設定は、こちら↓

データを見ながら増やしたり減らしたりすることはありますが、基本はこの数ですね。

 

広告

まとめ

【私がしてきたこと】

  • ライター業で書きかたを学ぶ
  • ライティングの本を読む
  • 収益化の仕組みの本を読む
  • 気になったことをインターネットで調べる
  • 実践→失敗→実践の繰り返し

【良いブログの例】

  • 読者さん優先
  • 個性的
  • 説得力がある

【悪いブログの例】

  • 日記
  • 無個性
  • コピペが多い

個人的に「0→1」は「独学でも可能」だと思っていますが、かなりの努力は必要だとも感じています。

ほかには、アクセス数がとりやすいのは「特化ブログ」です。Googleアドセンスの広告の自動化はおすすめしません

しかし、これらはあくまで私が感じたことなので、雑記ブログでも上手くいくかたは上手くいくでしょうし、広告の自動化も楽と言えば楽です。

このあたりは試行錯誤をしながら、実際に調整をしてみるしかありませんね…。ブログの方向性もありますから。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました