こんにちは。
今回はブログの書きかたや文字数の目安、更新頻度のことなどについて私なりに感じたことを書いていきます。
ただ、今回の記事は「ジャンルによる」とも考えているため、あくまでも目安として参考にしていただけると幸いです。
書きかた
【学びかた】
- ライティングに関する本を読む
- ライター業を経験してみる
- ひたすら書いて慣れる
私の方法は上記の3点ですね。
アドバイスをするとしたら「漢字を多用しない」「適度に改行をする」「適度に装飾をする」です。

可能なら画像があるとさらにグッド
ライティングに関する本はたくさんありますので、あなたに合う本を見つけて、1冊でも読んでみることをおすすめします。
ライター業に関しましては数年前より専門的な依頼が多い印象がありますが、調べる力も自然と身につくと思いますので、おすすめです。
実際に私はライター業(クラウドワークス)を経験していますし、ありがたいことに継続の依頼もいただいていました。
それにくわえ、1冊でも本を読んでみると、さらにライティングの知識が深まるでしょう。あとは実践あるのみですね。
文字数の目安
結論から言いますと「文字数の目安はない」です。
というのも、ジャンルによっては「500文字程度でもGoogleアドセンスに合格する可能性があるから」です。
私が運営をしているアイコンブログでは、1記事300文字ほどしか書いていない反面、ゲームブログでは1記事2,500文字ほどが平均だと思います。
正確な数字を出してはいませんが、文字数が多い記事は約5,000文字。逆に文字数が少ない記事は約1,000文字です。
このことから、私個人の意見としては「文字数(量)より質が大切」だと考えています。
例えばなのですが「ブログ」の単語について説明をする場合、数百文字で終わってしまうのではないかなと。
深掘りをする記事の場合は数千文字書けるかもしれませんが「ブログの意味だけ知りたい」というかたにとって「長い説明は不要」でしょう。
更新頻度
私の体感としては「最低でも2週間に1回の更新」ですね。
副業でブログをやっているかたは大変かもしれませんが、1ヶ月に1回だと少ない気がします。
それぞれのペースがあるので、あくまでも目安として考えていただければと思います。
「更新しないと」とストレスを溜めてしまって「ブログをやめたい」となってしまっては、本末転倒ですからね。
あなたのペースで、最低でも「2週間に1回の更新」ができるといいのではないかなと思います。
「ネタがない」「更新が難しい」という場合、リライト(過去記事の修正)をすることもひとつの方法です。
まとめ
【書きかた】
- ライティングに関する本を読む
- ライター業を経験してみる
- ひたすら書いて慣れる
【文字数の目安】
- ジャンルによる
- 文字数(量)より質が大切
【更新頻度】
- 最低でも2週間に1回
- 1ヶ月に1回だと少ない
私が感じたことは以上です。
正直、はじめは右も左もわからない状態だと思いますので、ひたすら書いて慣れていくほうが先でしょう。
また、ライター業に関しては「合う」「合わない」があると思いますので、人によります。私は合いませんでした。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。