【エックスサーバー】画像が表示されない原因は、XPageSpeedにあった件

この記事は約2分で読めます。
記事内に広告が含まれています。

こんにちは。

「画像が表示されないこと」は、アイコンブログやゲームブログをやっている私にとって致命的。そんな事件が起きました。

アイコンブログに関しては言わずもがな。ゲームブログに関してもスクリーンショットがたくさんあるので、結構焦りましたね。

結論から言いますと、私はエックスサーバーさんを利用しているのですが、原因は「XPageSpeed」にありました。

それではさっそく、解決方法を紹介していきます。

広告

XPageSpeedってなに?

【設定項目】

  • 画像最適化
  • 画像遅延読み込み
  • CSS最適化
  • CSS遅延読み込み
  • JavaScript最適化
  • JavaScript遅延読み込み

「XPageSpeed」は「サーバーパネル」にある「ホームページ」のところから飛ぶことができます。

私は上記の設定のうち「JavaScript遅延読み込み」以外を「ON」にした結果、画像が表示されなくなってしまいました。

再度読み込みをすれば表示されたのですが、読者様からすると「そんなこと知らないよ」ですからね。

さらに詳しい記事は、こちら↓

XPageSpeed設定 | レンタルサーバーならエックスサーバー
レンタルサーバー「エックスサーバー」のご利用マニュアル|「XPageSpeed設定」機能に関するご案内です。

 

広告

OFFにする設定

「画像最適化と画像遅延読み込みがあやしい」と思い、私自身、検索をしましたが、不安なかたは両方OFFにするといいでしょう。

私の場合「画像最適化のみをOFF」にした結果、きちんと表示されるようになりました。これでひと安心。

私の設定は、こちら↓

 

広告

最後に

かなり短い記事となってしまいましたが、私と同じ現象が起きてしまったかたは「画像最適化」をOFFにしてみてくださいね。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました